Beauty Palette

30代女性/美容好き/スキンケアマニア 美容アイテムやスキンケアテクニックを試して発信しています!このブログでは、リアルなレビューや美容のヒントをお届け。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ネイルズインクの持ち・乾く時間を徹底レビュー!速乾力と長持ちの真相とは?

ネイルズインクの乾く時間は本当に早い?速乾性能を徹底検証

ネイルズインクの乾く時間は本当に早い?速乾性能を徹底検証していきます。

それでは、詳しく見ていきましょう!

①45秒トップコートの速乾性の真実

ネイルズインクの目玉アイテムのひとつ、「45セカンドトップコート」。

名前からして期待感満載ですが、本当に45秒で乾くの?って思いますよね。

実際に使ってみると、表面は確かにほぼ45秒〜1分以内で触れるレベルまで乾きます!

とはいえ、「完全に硬化してヨレない」状態になるには、約5分ほどは待った方が安心です。

つまり、ちょっと触るくらいなら本当に速乾、でも重ね塗りやデザインネイルをするなら、少し時間を取るのがベストという印象ですね。

この速乾性能、セルフネイル派にはマジで神です。ほんと助かるやつ。

画像リンク先:楽天

②実際に乾くまでの時間を比較してみた

ネイルズインクの「45セカンド」シリーズと、他のブランドのポリッシュを並べて乾き具合を比較してみました!

ブランド 表面乾燥時間 完全硬化時間
ネイルズインク(45セカンド) 45秒〜1分 約5分
キャンメイク 約3分 約10分
オピ(OPI 約2分 約8分
セシェヴィート 約1分 約6分

ネイルズインクはトップレベルの速乾力なんですよ。

特に忙しい朝や、すぐにスマホを触りたいときとか、めっちゃ助かります。

③乾かすためのおすすめ時短テクニック

ネイルズインクの速乾性をさらに引き出すテクニックもあります!

以下の方法を取り入れるだけで、仕上がりも格段にアップしますよ。

  • 塗る前に手を冷やしておく(速乾促進)
  • 薄く塗ることを意識する(厚塗りは乾きにくい)
  • ドライヤーの冷風を当てる
  • 速乾スプレーを併用する
  • トップコートを塗る前にベースの層をしっかり乾かす

特に「薄く塗る」は超基本ですが、意外とできてない人多いんですよね〜。

一回塗ったらしっかり乾かして、次を塗る。これだけでも仕上がり変わりますよ!

画像リンク先:楽天

④乾く前にヨレないためのコツ

せっかくキレイに塗ったのに、乾く前に「ヨレた!」「布団のあとついた!」なんて経験、ありますよね?

そんな“あるある”を防ぐためのポイントもご紹介します!

  • 寝る前のネイルはNG。日中に塗るのがベスト
  • 塗った直後にスマホ・パソコン操作は避ける
  • 乾燥中はできるだけ手を動かさない
  • ネイルクッションや指置きを活用して安定させる

ヨレ対策のポイントは「焦らないこと」!

ネイルズインクは確かに速乾なんだけど、完全硬化には5分かかることをお忘れなく。

その5分を丁寧に過ごせば、ぐっと仕上がりが変わりますからね!

画像リンク先:楽天

ネイルズインクの持ちはどのくらい?使用感とリアルな口コミ

ネイルズインクの持ちはどのくらい?使用感とリアルな口コミをチェックしていきます。

それでは順番に見ていきましょう。

画像リンク先:楽天

トップコートあり・なしでの持ち比較

ネイルズインクの持ちを左右する大きな要素、それが「トップコートの有無」です。

実際に使って比較してみると、トップコートなしだと3〜4日、トップコートありだと5〜7日はキレイな状態をキープできます。

特に人気の「45セカンドトップコート」を使うと、ツヤ感も持続するうえに、はがれにくくなるので、かなりおすすめです。

トップコートをサボってる人は、正直めちゃくちゃ損してますよ〜!

「どうせすぐ落ちるから」なんて思ってる人こそ、トップコートを塗ってみてください。

②日常生活での持ち具合(水仕事やPC作業など)

セルフネイルって、塗った直後はキレイだけど、すぐに家事や仕事でボロボロになる…そんな悩み、ありますよね。

ネイルズインクはその点、日常使いにもかなり強い!という印象です。

特に水仕事(洗い物・お風呂掃除など)をしても、トップコートありなら1週間近くもつ人が多いです。

逆に、こまめに手を洗ったりアルコール消毒することが多いと、3〜4日で先端が剥げてくるケースも。

PC作業との相性も良くて、キーボードを打っていても意外と塗膜が強く、ヒビが入りにくいのが嬉しいポイント。

SNS・ブログでのリアルレビューまとめ

実際にSNSやブログでどんな声があるかというと、ざっくり以下のような傾向です。

レビュー媒体 評価内容
Instagram 「発色がキレイ!」「乾きが早くてビックリ」など好評多数。
Twitter 「1週間もった!」「プール入ったのに剥げてない」などリアル体験が参考に。
個人ブログ 「他のプチプラより明らかに持ちが良い」「重ね塗りしやすい」との声が多い。
LIPS 「乾きも早くて持ちも良い!ジェルじゃなくても満足」との高評価。

とくにSNSでは、ネイルズインクの「乾きの早さと持ちのバランス」が絶賛されてます。

カラバリも豊富だから、デザイン重視派からも愛されてる印象ですよ!

④ジェルネイルとの持ちの違い

気になるのが、「ネイルズインクはジェルネイルの代わりになるのか?」ってことですよね。

結論から言うと、「短期間だけ楽しみたい人」には超おすすめです!

ジェルネイルは3週間以上持つのが当たり前ですが、ネイルズインクはトップコートありで7日前後。

ただし、除光液ですぐ落とせて、爪にもやさしいというメリットは大きいです。

「週末だけネイルを楽しみたい」とか「爪を傷めたくない」って人には、ネイルズインクの方がぴったりなんですよね。

わたしもジェルやってた時期ありましたけど、爪がペラペラになるのが嫌で…今はネイルズインク派に完全移行してます!

まとめ|ネイルズインクの乾く時間と持ちは優秀!

ネイルズインクの速乾性・持ちに関するポイント
45秒トップコートの速乾性の真実
実際に乾くまでの時間を比較してみた
乾かすためのおすすめ時短テクニック
乾く前にヨレないためのコツ

ネイルズインクのネイルポリッシュは、速乾性が抜群で「塗ってすぐ乾く」時短アイテムとして大人気です。

トップコートベースコートを併用することで、持ちもグッと伸び、1週間ほど美しい状態を保つことができます。

特に「45セカンドトップコート」は、ツヤと密着力の両立ができるアイテムで、セルフネイル派の救世主といえる存在です。

ちょっとした下準備や日常のケアを意識するだけで、さらに長持ちさせることができますよ。

ネイルをもっと気軽に、もっと楽しく続けたいなら、ネイルズインクは間違いなくおすすめできるブランドです。

ネイルライフをより快適にするためにも、ぜひ今回の内容を活かしてみてくださいね!